「ipython notebook」を使って簡単にタスク管理してみる。(3)

タスクの追加状況をグラフにしてみました。以下を追加します。 import json import pandas_highcharts.core js_name_1 = '//code.highcharts.com/highcharts' js_name_2 = '//code.highcharts.com/modules/exporting' def graph_render(data): chart1 = pand…

「ipython notebook」を使って簡単にタスク管理してみる。(2)

前回の続きです。 updateのところが、あまりにアレだったので 少し書き換えました。 def update_task(id, **kwargs): data = read_task() if kwargs.get('name'): data['name'][id] = kwargs.get('name') if kwargs.get('content'): data['content'][id] = k…

「ipython notebook」を使って簡単にタスク管理してみる。

ipython notebook便利と思っていたんですが、 これで、そのままタスク管理も出来たらいいなと思って試しに作ってみました。 かなり簡単に作ったというのもありますが、サクッと出来てしまいます。 前回に続き、dataTablesも使っています。 データのCRUDには…

ipythonでdatatablesを使う

何かと便利なipythonですが、datatablesも使えます。 datatablesとは、https://datatables.net/ です。多分見てもらう方が早いと思います。 早速使い方ですが、 from IPython.display import HTML %%javascript require.config({ paths: { dataTables: '//cd…

pythonのpandasとnotebookとstatsmodelとscipyを使ってデータ分析(8)

いよいよ最後ですね。指数近似曲線です。 さて、ここからが問題です。 これを最後に持ってきたのは、問題を先送りに・・・してました。再度、こちらを参考にさせて頂いて http://daisukekobayashi.com/blog/python-least-square-method-exponential-approxim…

pythonのpandasとnotebookとstatsmodelを使ってデータ分析(7)

さて、どんどんと行きたいと思います。 今回は、多項式近似曲線です。 早速書いてみます。 %matplotlib inline import pandas import numpy import matplotlib.pyplot as plt import statsmodels.formula.api as smf df = pandas.DataFrame({ 'x': [6.559112…

pythonのpandasとnotebookとstatsmodelを使ってデータ分析(6)

前回の続きで、指数近似曲線といきたいところですが ちょっと事情があって、対数近似曲線を先に引いてみたいと思います。早速ですが、書いてみましょう。 %matplotlib inline import pandas import numpy import matplotlib.pyplot as plt import statsmodel…

pythonのpandasとnotebookを使ってデータ分析(5)

えっと前回の線形近似曲線ですが、少し補足させてください。 セルにコードを書きます。 %matplotlib inline import pandas import numpy import matplotlib.pyplot as plt df = pandas.DataFrame({ 'x': [6.559112404564946264e-01, 6.013845740818111185e-0…

pythonのpandasとnotebookを使ってデータ分析(4)

それでは、前回の続きで線形近似曲線を引いて分析を行ってみたいと思います。 線形近似曲線と言っていますが、直線? などと疑問に思ったりしますが、とりあえず書いてみます。 %matplotlib inline import pandas import numpy import matplotlib.pyplot as …

pythonのpandasとnotebookを使ってデータ分析(3)

それでは、前回までの続きで「matplotlib」でグラフを表示してみましょう。 必要なモジュールのインポートと、表示するデータをセルに入力する。 %matplotlib inline import pandas import matplotlib.pyplot as plt df = pandas.DataFrame({ 'x': [6.559112…

pythonのpandasとnotebookを使ってデータ分析(2)

pythonのnotebookが起動したら、これだけでもう何でも出来る気になる・・・ エクセルの分析の代わりにと思って色々調べていたら、このサイトが見つかった。 http://daisukekobayashi.com/blog/python-least-square-method-exponential-approximation/こちら…

pythonのpandasとnotebookを使ってデータ分析(1)

エクセルで売上げデータを広げてみて、 グラフにしたり 近似曲線を入れてみたり R-2乗値をみたり(決定係数、寄与率) などと、やる人は多いと思いますが自分はエクセルが苦手で、何とかならないかと普段から思っている所に 最近、会社でpythonを触る事があ…

SQLの糖衣構文Candy--Sql(2)

Candy--Sqlというgemの使い方を説明します。 初めに 使い方としては、ファイルを1つ作って CandySql.makeに渡すと、SQLに変換されるという簡単なものです。 じゃあどんなファイルを作るの? という事で、サンプルを見てもらう方が早いと思います。 1.サンプ…

SQLの糖衣構文Candy--Sql

久しぶりに開発ぽい事をして Candy--Sqlというgemを作成しました。 概要 SQLの構文糖です。シンタックスシュガーです。キャンディーです。これはSQLに対しての構文糖や、DSLの類いです。 最近は、O/Rマッパーが広がってるようですが その時代の流れに逆らい…

計算機を作ってみよう(2)(DRY)

前回の続きです。 計算の処理で足し算が出来たので、他の演算処理も同じように作ってみましょう。 local function calcMinus( l, r ) end local function calcMultiple( l, r ) end local function calcDivide( l, r ) end こんな感じで、同じ手順で作ってい…

計算機を作ってみよう(TDD)

TextScriptで計算機を作ってみよう。 サンプルの中に入っている「計算機アプリ」を、1から作ってみて 開発の流れを追ってみたいと思います。 まず初めは計算する処理から作ってみたいと思いますが ここは「TDD」で進めてみましょう。 「TDD」というのは、「…

開発中に役立つ静的解析(3)

さらに、前回の続きです。 テストカバレッジもグラフ化してみました。 サンプル http://llkvs.herokuapp.com/analysis/index ソース https://github.com/llby/llysis 使い方は簡単です。 右側の「カバレッジをグラフ化」というボタンを押してみます。 こんな…

開発中に役立つ静的解析(2)

前回の続きです。 今日は、grep機能の使い方について説明したいと思います。 サンプル http://llkvs.herokuapp.com/analysis/index ソース https://github.com/llby/llysis使い方としては、 右側のgrepのところにあるテキストボックスに、キーワードを入力し…

開発中に役立つ静的解析

開発中に役立つ静的解析ツールというものを作ってみました。 d3.jsを使いました。 http://llkvs.herokuapp.com/analysis/index 静的解析には色々なものがありますが、問題を洗い出したり、品質を図ったり 開発が終わった後で使うものが多いように思います。 …

rails4でbootstrap3を使う

rails4でbootstrapを使おうと思って gem "twitter-bootstrap-rails" を使って進めていた。 http://bootswatch.com/ のテンプレートとか使って、おぉと調子にのっていたらbootstrap3では無かった・・・ bootstrap3が使いたいんだよー フラットだよー と思って…

herokuではまった3つの事(3/3)

前回の続き、herokuではまった事などメモ3.assets rails4で画像などを扱う場合には、 <div class="container" style="background-image: url(<%= asset_path 'background.jpg' %>);">こんな感じで、Asset Pipelineを使います。 だけど、デフォルト状態ではエラーになりました。 herokuでは、nginxとかいないのでconfig/environments/production.rbを下</div>…

herokuではまった3つの事(2/3)

前回の続き、herokuではまった事などメモ2.sqlite3 herokuを無料で使うには、データベースはPOSTGRESQLを使う。 しかし、ローカル環境では手っ取り早くsqlite3を使いたい場合 Gemfileを group :development, :test do gem "sqlite3" end group :production…

herokuではまった3つの事(1/3)

herokuやってみたので、はまった事などメモ1.DBへの接続 適当に、herokuをキーワードにググりながら進めていて もちろん無料でやりたいので、データベースはPOSTGRESQL_CRIMSONというアドオンを使ってみました。 でも、中々つながらないな〜 herokuの管理…

herokuで一言つぶやきメモを作ってみました。

「Llkvs」一言つぶやきメモ http://llkvs.herokuapp.com/ 一人でつぶやきを、メモしていくツールです。 つぶやきも積もれば・・・何? 一人でつぶやくからこそ、出来ることって・・・何? メモをする時に、どこに保存するか?どうやって保存するか?悩むこと…

ver.0.70が公開されます

ver.0.70が公開されます。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se493923.html まだ、サーバーには反映されてないですが 近日中に反映されると思います。 どうぞ宜しくお願いします。 変更内容 レキシカルスコープへの対応。 continue文を追加。 内部定…

ver.0.69が公開されます

ver.0.69が公開されます。 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/prog/se493923.html まだ、サーバーには反映されてないですが 近日中に反映されると思います。 どうぞ宜しくお願いします。 変更内容 Arrow機能を追加。 UIをMDIからAUIに変更。 検証設定ファ…

Railsのscaffoldから最小限で運用に使える何かしらの管理ツールを作成する(6)

前回の続きです。1つ忘れていました。「cid」についてですが、これは1度決めたら変更しないつもりのものでしたね。 これをキーに、変更履歴が残っていくので、 編集時には変更できないようにしたいと思います。pc_admin/app/views/pcs/_form.html.erbです…

Railsのscaffoldから最小限で運用に使える何かしらの管理ツールを作成する(5)

前回の続きです。履歴が一通り取れるようになったので、もう社内運用でも使えますね? これで「○○管理ツール」が、量産出来ます。PC管理については、管理する情報が会社によって違うと思うので 必要な項目をマイグレーションで追加してください。これでエク…

Railsのscaffoldから最小限で運用に使える何かしらの管理ツールを作成する(4)

前回の続きです。あ、そういえば、削除したPCの一覧が見れないですね。 今回はこれを行ってみましょう。pc_admin/config/routes.rbを編集します。 resources :pcs do collection do get 'deleted' end end こんな感じです。 そして、コントローラに「deleted…

Railsのscaffoldから最小限で運用に使える何かしらの管理ツールを作成する(3)

前回の続きです。今度は、変更の履歴を見れるようにしてみましょう。 みなさん「show」って、使いますか? うーん、あまり使わないですよね? だって、「index」で見えてますから・・・という訳で、「show」を履歴に変えてみましょう。 pc_admin/app/control…