2011-01-01から1年間の記事一覧

チュートリアル(21)「レイアウト2」

昨日のレイアウトの続きですが、レイアウト設定ファイルの 「{T}(value)」と記載した部分の「value」が スクリプト内では、グローバル変数として定義されています。 なので、スクリプト内で「value」に文字列を代入すると、テキストボックスの中に表示されま…

チュートリアル(20)「レイアウト」

今日はユーザーからの入力とかやってみましょう。 これが出来ると、だいぶアプリっぽくなりますね。 まずレイアウトという機能を説明します。 これはレイアウト設定ファイルを作成して それを読み込ませて、アプリの背景にする機能です。 では、やってみまし…

デバッグとは何か?(5)

そういえば、デバッグとは何かでしたね。 デバッグとは、バグがあって、それを解析します。 言い換えると、問題があって、その原因を特定します。 設計に問題があれば、設計をなおし。 プログラムに問題があれば、プログラムをなおします。 つまり、デバッグ…

vcランタイム依存

TextScriptは、vcランタイムを必要としていますが、 ちょっと外そうと頑張ってみました、、、 が、外せませんでした、、、 そんなに対したUIではないので、別で作り直そうかな・・・ そのうちやるかも知れませんが、しばらくはvcランタイムに依存します。 …

デバッグとは何か?(4)

さて、想定外の問題をどうやって減らすか? ですが、 まあ、無理ですね。 だって想定してないんですから、、 と、いう話しはおいておいて (自分でやるな) これも何とかしたいですね。 想定外の問題とは、例えば足し算をする関数を 作ったとして、 この関数…

デバッグとは何か?(3)

さて、考えて来ました。 どうやったら、バグを減らすことが出来るでしょうか? まず、これには、色んなアプローチの仕方があると思います。 一番大きな話しとしては、 プログラムを作る前の話しと、作っている最中の話しがあります。 作る前の話しというのは…

テキストエリアからフォーカスが移せません

何か初心者の投稿みたいなタイトルですが、 テキストエリアからフォーカスが移せません ・・・ vs2008で開発をしていますが、テキストエリアで 何かキーを押した時に、他のコントロールにフォーカスを移動させたいんですが 移動してくれないんです。 普通に…

デバッグとは何か?(2)

そんな楽しい、デバッグ作業ですが、 これがリリース間近だと、かなり焦ります。 やってもやっても何の手がかりも掴めないとき、 はまるというやつですね。 こんな時は、最悪です。 時間がさらさらさらさら 流れて行きます。 デバッグをうまくやるためには、…

デバッグとは何か?

そもそもデバッグとは、何でしょうか? 説明してませんでした。 デバッグとは、バグを探して、潰す作業です。 作ったアプリの動作がおかしい時、 プログラムのどこに問題があるのかを、 探す必要があります。 この問題というのが、面白いもので 色んなものが…

チュートリアル(19)「デバッグ2」

さあ、それでは続きを再開しましょう。と、思いきや、すいません。 思った通り動作しなかったので、また別途説明します・・・ m(_ _)m それではまた、再会しましょう。

チュートリアル(18)「デバッグ」

今日はデバッグをしてみましょう。 変数の出力 ブレイクポイント などが出来ます (2つだけでしょ) まずはやってみましょう。 Debug( "test\\debugSetting.txt" ) local function test() local a = 0 a = 1 a = 2 a = 3 return 0 end のような「test.txt」…

チュートリアル(17)「テキストアニメーション」

今日は、ちょっと息抜きしてみましょう 早速ですが、 Window() TextoutClear() local k local v local str = { "―", "\", "│", "/", "―", "\", "│", "/", "―", "\", "│", "/", "―", "――", "―――", "――――", "―――――", "―――――T", "―――――Te", "―――――Te…

内部定義済み関数の追加

次期バージョンのお知らせです。 日付の取得と、時刻の取得が出来るようになります。 (それだけ?) GetDate() GetTime() のような感じで取得出来ます。 文字列で取得されます。 本当に取得だけです・・・ それと、ランダム値の取得も可能になります。 Rand…

チュートリアル(16)「仕様」

それでは、変数の定義箇所を指定して見てみましょう -- 変数使用箇所定義 --------------------------------- val = { [group], -- グループ名 func1, -- 関数名 func2, -- 関数名 } ----------------------------------------------------- これは、「val」…

チュートリアル(15)「仕様準備」

それでは、早速試してみましょう。 まずは、何事でも準備からです。関数が2つ3つあるファイルがあるとします。 仮に「example.txt」とします。 そのファイルに対して、プロンプトから OutSpesification( "example.txt" ) と、入力します。 ※実際のファイルパ…

チュートリアル(14)「仕様という機能」

今日は、「仕様」という機能について 説明したいと思います。 アプリケーションというのは、 仕様があって、その仕様を検証で保証します。 この機能は、おおきく ドキュメント作成の支援 仕様の定義 が、あります。 ドキュメント作成の支援については、まだ…

単体テストに何故力を入れるのか?(2)

前回色々書きましたが、とにかく良く使う そして必要不可欠なものということは、分かってもらえたでしょうか? そして、すぐ実施出来て 楽に変更出来る状態が望ましいです。 単体テストは、関数一つ一つをテストしますが これが結構、難しかったりします。 …

単体テストに何故力を入れるのか?

単体テストに何故力を入れるのか? その前に、単体テストとは何故必要か? ですね。 単体テストとは、1つの関数の動作を保証するためのものです。 動作を保証するとは、その関数には役割があって 役割とは、指定した条件に対して、決められた結果を返すこと…

チュートリアル(13)「単体テスト2」

単体テストの結果ファイルの続きです。inspectResult.txt このファイルは、単体テストの結果が記載されます。 test\test1.txt => OK 2 = test1() その関数の戻り値と、「OK」などの結果が記載されます。 「NG」が出ると、ショックを受けます・・・ ※このファ…

チュートリアル(12)「単体テスト」

では、単体テストの準備が出来たところで テストを実施してみましょう。 プロンプトに Inspect("test\\test1.txt","test\\test1Setting2.txt" ) ※ファイル名を変更している場合は、その名前を指定して下さい。と、入力して下さい。 そうすると ファイルが4つ…

チュートリアル(11)「単体テスト準備」

今日は単体テストをやってみましょう。 まあ、とりあえずやってみましょう。まずは、準備からですね。 初めに、適当なフォルダを作成します。 今回は、「test」というフォルダにします。 そのフォルダの中に、単体テストを行いたい関数が記載されたテキスト…

チュートリアル(10)「関数(戻り値)」

今日は、関数の戻り値の話をしたいと思います。 以前、引数の話をしましたが、 関数は引数によって条件を付けることが出来ますが、 渡すものあれば、返るものがあるということで、 関数は結果を受け取ることが出来ます。 世の中等価交換ですね つまりこうい…

チュートリアル(9)「文字列連結」

昨日やった、関数呼び出しのなかで local function test( x, y ) Print( x ) Print( "と" ) Print( y ) Print( "を合わせると" ) Print( x + y ) Print( "になります。" ) end test( 1, 1 ) という記述が、ありましたが もうちょっと便利な書き方が出来ます…

チュートリアル(8)「関数(引数)」

今日は、ご要望にお答えして・・・昨日は、関数を作成しました。 「1 + 1 = 2」と出力させるだけの関数です。 しかしこれでは、いくら関数が好きな時に使えるものだとしても 「1 + 2 = 3」を出力させる関数 「1 + 3 = 4」を出力させる関数 「1 + 4 = 5」を出…

チュートリアル(7)「関数2」

長らくお待たせしました。 それでは、関数を呼んでみましょう。 関数とは、沢山集めて、好きな時に使える ステキなものでしたね テキストファイルに、 local function test() Print( "1 + 1 = 2" ) end と、記載します。 はい、これでtestという名前の いつ…

チュートリアル(6)「スクリプト実行」

今日は実際に関数を使ってみましょう。 これまでは、プロンプトに一行づつ入力していましたが 関数を記載するのは、ちょっと面倒なので これを機に、テキストファイルからプログラムを実行する方法に 切り替えてみましょう。 まずは、テキストファイルに Pri…

チュートリアル(5)「関数」

今日は、またプログラムに戻って 関数に挑戦してみましょう。 まず、この前、変数というのを使ったことを思い出して下さい。 変数は、「後で使うために入れておく」ものでしたね。 その「後で使う」の部分ですが、 「val + 1」と、書くと 「val」には、何が…

チュートリアル(4)「コンソール」

だんだん、「Print」だけだと物足りない感じがしてきな・・・ と、思った君! はい、きっとそうですね。 今日は、ちょっと違うことに挑戦してみましょう。 でも、「Print」ってなんだろう? と、思った君! まだ、あまり気にしなくていいです。 この「気にし…

チュートリアル(3)「変数」

今日はプログラムっぽく、変数を使ってみましょう。 プロンプトの「>」の横に、 local val = 1 と、入力してみましょう。 特に、何もおきないと思います。 これは、「val」という名前の箱の中に、「1」を入れておく。 という作業です。 それは一体、何のた…

チュートリアル(2)「演算」

続いて簡単なとこから、どんどん攻めて行きましょう。今度はプロントの「>」の横に、 Print( 1 + 1 ) と入力してみましょう。 そうすると、すぐ下のところに、 「2」と表示されましたでしょうか? このように、計算なんかができます。 Print( 2*3+6/3 ) こん…